着物を初めて着る方にとって、不安や心配はつきものです。
でも大丈夫。
着た時のバランス、メイクの基本はここで確認しておきましょう。
写真を撮られる時、動作やしぐさも、美しく見せるコツを知っておけば
難しくはありません。たとえ雨の日だって、堂々と着こなしてくださいね!
洋服にはない着物ならではの立居振舞をマスターして、きもの美人になっちゃおう!難しく考えないで、動作を「ゆっくり」「優雅に」を心掛けて!
無理に胸を張ったり肩を後ろに引いたりせず、お腹を締めて腰に鉄板を入れているつもりで、伸びのある姿勢を心がけます。きものは平面的な装いなので、姿勢が左右対称でないとバランスが悪くなります。
背筋を伸ばして自分の足のサイズ分くらいの歩幅で歩くのが基本。内股を意識せず、足はまっすぐ出した方が自然です。このとき鼻緒にめいっぱい足を入れないで軽く挟み、親指に力を入れて足を振り出すようにして歩きましょう。意識せずまっすぐ歩いていても、自然に女らしい・ハの字・になります。
室内を歩く際には敷居や畳の縁を踏まないように。
帯がつぶれないよう浅めに座り、バッグは背もたれと体の間に。
座布団の横か後ろにまずつま先を立てて座り、きものが乱れないように少しずつ膝を交互に動かしながら座布団の上に進み、中央にきたら片足ずつ倒して静かに座ります。座布団の上に歩いて乗ることは絶対に慎みましょう。
袂(たもと)の中央を帯締めに挟む、または両方の袂を前で軽く結んでから裾をたくし上げます。きもの、長襦袢、裾よけの順番にめくり上げ、胸のあたりまで引き上げます。
きものをあまり着慣れていない方は、広めの個室や洋式を選ぶようにしましょう。また、出る前にたれ(※洗濯ばさみを用意しておくと便利です)がめくれていないかもチェックしましょう。
裾をふまないようにすることが大事。上るときも下りるときも体を斜めぎみにするとキレイです。
ドアに引っかかったり引きずったりしないよう、まずは体の前で袖を合わせます。
車に乗り込む時は座席に腰を下ろし、髪型を崩さないよう注意しながら頭を入れ、最後に足をそろえて体を回転させるようにして入ります。降りるときは、乗るときの逆で足、頭、腰の順番です。
少し離れたところにあるものに手を伸ばしたり、電車でつり革につかまるなどの際に、二の腕が見えてしまうと美しくありません。空いている方の手を袖口に添えるようにするとキレイに見えます。
荷物が多いときは、できるだけ1つにまとめてしまうと楽です。右手を空けておくと、裾がめくれた場合でも上前を押さえることができるなど、いざという時に便利です。